断捨離の際、家具の捨て方に困ったことはありませんか?
断捨離で冷蔵庫や大きな家具を運ぶのは大変、捨て方によっては費用が掛かったり何かと面倒ですよね。
断捨離での家具の捨て方や処分方法はいくつかあります。
私は実家の断捨離をした際に、計30点ほどの家具を捨てました。
家具をいくつかの方法で捨てましたので、体験談を元にメリットとデメリットを踏まえて紹介いたします。
断捨離での家具の捨て方①断捨離したい家具をリサイクルショップに売る
断捨離での家具の捨て方の中では、かなりお勧めです。
壊れていない家具や、比較的綺麗な家具をリサイクルショップに売る方法です。
メリットデメリットは以下の通りです。
- 処分費用が掛からない、もしくは利益が出る
- 人気ブランドは利益が出ることが多い
- 引き取ってもらえない家具がある
- 出張買取サービス利用でない場合は、車でリサイクルショップまで家具を運ぶ必要あり
断捨離した家具で、ガラス窓のある小さなテーブルをリサイクルショップに電話して持って行ったのですが、ガラス窓があることを伝えずに持っていったら引き取ってもらえませんでした。
ガラス窓があるテーブルは小さい子などがケガをする可能性があり、危ないので人気がないそうです。
リサイクルショップ店でも家具は処分するのに費用が掛かるため、無料であったとしても引き取らない店が多いとのこと。
利用する場合は、必ず電話にて詳細をお伝えすることをお勧めします。
デメリットもありますが、リサイクルは環境的にも良いので、近所にリサイクルショップ店があれば持っていくことをお勧めします。
探せば出張買取しているところもあるので、断捨離する家具で運べないものについては探してみてもいいかもしれません。
断捨離での家具の捨て方②断捨離したい家具をフリマアプリで売る
断捨離での家具の捨て方で、1番お勧めです。
リサイクルショップ同様、壊れていない家具や比較的きれいな家具が対象です。
メリットは以下の通りです。
- 大きな利益が出る可能性が高い
- サイトによっては、家具を集荷、梱包、配送までしてくれるサービスがある
自分で運べない家具や梱包が難しいものは助かりますよね。
私自身、家具ではないのですが一度電子レンジをメルカリで販売しました。
リサイクルショップでは1000円程で引き取りと言われていましたが、メルカリで12000円程で売れました。
梱包も難しかったのでプロにお願いしました。
断捨離するものが、こんな金額で売れたら嬉しいですよね。
また、デメリットは以下です。
地味に面倒な作業です。
私も電子レンジを売る際、なかなか重い腰が上がらず、メルカリ出品まで時間が掛かりました。
ですが、断捨離での家具の捨て方の中では、大きな利益が出ますのでお勧めします。
断捨離での家具の捨て方③断捨離したい家具を市区町村の粗大ごみに出す
断捨離での家具の捨て方で、リサイクルショップやフリマアプリで売れなかった場合、断捨離する家具を市区町村の粗大ごみに出すことをお勧めします。
メリットは以下です。
実家での断捨離した家具について、半分以上は市区町村の粗大ごみ回収に出しました。
粗大ごみセンターへの持ち込み分は無料で、持っていけない物は自宅まで取りに来てもらったのですが、計20点程断捨離して、掛かった金額は5000円程。
不用品回収でお願いした場合はもっと高いですよね。
是非、断捨離での家具の捨て方で迷われている方は、お住いの市区町村のHPをご確認してみて下さい。
デメリットは以下です。
一人では運べない家具は、人手がある時に一気に運んでしまうのがいいかもしれません。
デメリットもありますが、メリットも多きいので、小さいもの、もしくは人手がある場合はお勧めします。
是非、断捨離での家具の捨て方で迷われている方は、お住いの市区町村のHPをご確認してみて下さい。
断捨離での家具の捨て方④断捨離したい家具を不用品回収業者に回収依頼する
断捨離での家具の捨て方の最終手段は不用品回収業者にお願いすることです。
実家の断捨離で家具の捨て方について悩んだ際、こちらもかなり調べました。
メリットは以下です。
- 断捨離する家具を家の中まで集荷しに来てくれる
- 断捨離する家具を運ばなくていいので時短になる
運べない家具はお願いしたいですね。
デメリットは以下です。
実家の断捨離したい家具で、どう考えても運べない大型家具がありました。
不用品回収業者に問い合わせをしたところ、費用は〇万円とのこと。
結局、その断捨離しようとしていた大型家具は別の用途でまた使用することになったので捨てませんでしたが、不用品回収業者で処分となると痛い出費ですね。
ですが、断捨離する家具の捨て方の中では、家具を運ぶ体力も使わず、一番時間がとられないというとても大きなメリットもあります。
断捨離したい家具で、どうしても運べない大型家具は不用品回収業者にお願いすると良いかもしれません。
まとめ
- 断捨離したい家具をリサイクルショップに売る
- 断捨離したい家具をフリマアプリで売る
- 断捨離したい家具を市区町村の粗大ごみに出す
- 断捨離したい家具を不用品回収業者に回収依頼する
以上が、断捨離での家具の捨て方でした。
メリット、デメリットがありますので使い分けてみて下さい。
断捨離で家具を捨てて、快適な生活を手に入れましょう。