母の日を無視する嫁の気持ちは?なぜ何もしないのか?

母の日

もうすぐ母の日ですね。

母の日にも関わらず、無視するお嫁さんがいらっしゃる方はいますか?

息子さんがご結婚されてから、母の日にお嫁さんか何か贈り物を送ってもらっている方と、そうでない方がいらっしゃるかと思います。

 

母の日をきちんと両家に贈り物をしていた方であれば、母の日に何もないのは悲しいですよね。

母の日を無視するお嫁さんは、なぜ母の日に何もしないのでしょうか。

母の日を無視するお嫁さんは何を考えているのでしょうか。

 

以上について、紹介したいと思います。

スポンサーリンク

母の日を無視する嫁の気持ちは?①母の日を実家で祝う習慣がない

母の日にプレゼントをもらう人

母の日を無視する嫁の気持ち1つ目は、母の日を実家でも祝う習慣がないためです。

母の日に実家にも何も送っていないと分かれば、悲しく思う必要はないかもしれません。

 

ですが、昔は母の日や父の日、そして誕生日にも嫁が義父母に贈り物をするのが普通だったかと思います。

ですので、母の日を無視するお嫁さんをなんだか非常識に感じますよね。

スポンサーリンク

母の日を無視する嫁の気持ちは?②義母のこだわりが強いため贈り物が選べない

悩んでいる女性

母の日を無視する嫁の気持ち2つ目は、義母さんのこだわりが強いため贈り物が送れないためです。

 

以前、お嫁さんからのプレゼントや手土産等に文句を言ったことはないですか?

もしくは、息子さんに手土産やプレゼントの文句を言ったことはないですか?

 

折角選んだプレゼントに文句を言われたら悲しいですよね。

その際は、お嫁さんは何を選んだらいいか悩んでしまって何も買わないケースがあります。

 

実は私もこれに当てはまり、お義母さんに母の日は送っていません。

旦那さんからも「母はこだわりが強い」「母は何送っても文句言うから送らなくていいよ」と言われているので、基本的に何も贈り物はしません。(さすがに還暦には何かしたくて、生花を送りましたが。)

 

母の日を無視するお嫁さんは、過去のお義母の言葉に悩んで母の日のプレゼントが選べないかも!?

スポンサーリンク

母の日を無視する嫁の気持ちは?③仲が悪いもしくは嫁が義母を好んでいない

嫁姑問題

母の日を無視する嫁の気持ち3つ目は、2人の仲が悪い、もしくはお嫁さんがお義母さんを好んでいないためです。

 

仲が悪かったら、母の日を無視するお嫁さんはいるかと思います。

 

仲が悪くなくても、お嫁さんがお義母を好んでないケースがあります。

ちょっとしたお義母さんの一言を、お嫁さんが気にしすぎている場合もあるかもしれませんね。

出産後は、女性はガルガル期などあるのでその際は要注意です。

仲が解消できる場合は、解消しましょう。

スポンサーリンク

母の日を無視する嫁の気持ちは?④義母への母の日のプレゼントは旦那に任せている

息子と孫

母の日を無視する嫁の気持ち4つ目は、お義母への母の日のプレゼントは旦那さんに任せているケースです。

 

我が家は、母の日は旦那さんとお互いに実母に送りたいものを送ろう!と決めております。

息子さんに聞いてみたら意外とそうゆう風に決まっているかも!?

 

私の旦那さんは毎年お義母さんに感謝のメッセージを送っています。

私の母は、物はいらないから一緒に食事に行きたい!と言われているので母の日には一緒にご飯を食べています。

スポンサーリンク

母の日を無視する嫁の気持ちは?⑤嫁や孫に対して特に何していないため

嫁と孫

母の日を無視する嫁の気持ち5つ目は、嫁や孫に何もしてくれないためです。

お嫁さんは、お義母さんよりも実の母親を頼ってしまうものなので、しょうがない部分もあるかもしれません。

 

お孫さんの誕生日や記念日、お嫁さんが困っていることを気にかけていますか

母の日を無視するお嫁さんでも、いつも気にかけてくれるお義母さんならお嫁さんも感謝の気持ちを伝えたくなるかもしれません。

スポンサーリンク

母の日を無視する嫁の気持ちは?⑥経済的余裕がない

 

貯金箱

母の日を無視する嫁の気持ち6つ目は、経済的余裕がないためです。

ちょっとしたものなら、誰だって確かにプレゼントを送れます。

 

しかし、母の日を毎年何十年も送るとなると総金額は数十万円。

お孫さんの養育費や住宅ローンを優先してしているのかもしれません。

母の日を無視する嫁の気持ちは?⑦うっかり忘れている

 

ボーっとしている人

母の日を無視する嫁の気持ち7つ目は、うっかり忘れているためです。

私は結婚してからの初めての母の日は、仕事が忙しすぎてうっかり忘れてしまっていました。(お母さん、お義理さんごめんなさい)

 

それから、なんとなく母の日は贈り物を送らないことが習慣になっています。

母の日を無視するお嫁さんは、私のようなずぼらなお嫁んさんも多いかも!?

まとめ

母の日を無視する嫁の気持ちや理由を紹介しました。

  • 母の日を祝う習慣がない
  • 義母のこだわりが強いため贈り物を選べない
  • 仲が悪いもしくは嫁が義母を好んでいない
  • 義母への母への贈り物は旦那に頼んでいる
  • 嫁や孫に対して何もしていない
  • 経済的余裕がない
  • うっかり忘れている

以上です。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました