年末の大掃除、なかなか時間をかけられない方がいらっしゃると思います。
大掃除のリストを見て、1日で大掃除を終わらせたいですよね。
効率的に大掃除を進められるよう、事前準備をして、大掃除リストの通り進めれば1日で大掃除をスケジュール通り終わらすことは可能です。
毎年私が、年末の大掃除実践している事前準備と大掃除リスト、1日のスケジュールを紹介します。
家族みんなで大掃除リストを見て、1日で大掃除をスケジュール通りに終わらせましょう!
- 大掃除リストは?1日のスケジュール①大掃除前に事前準備をしよう
- 大掃除リストは?1日のスケジュール②大掃除前に心得ること
- 大掃除リストは?1日のスケジュール③まずは大まかなスケジュールと時間配分決め
- 大掃除リストは?1日のスケジュール④【9:00~】カーテンの洗濯と窓ふき
- 大掃除リストは?1日のスケジュール⑤【10:30~】お風呂掃除
- 大掃除除リストは?1日のスケジュール⑥【11:30~】ランチ休憩!
- 大掃除リストは?1日のスケジュール⑦【12:00~】キッチンの掃除
- 大掃除リストは?1日のスケジュール⑨【15:00~】玄関や外回りの掃除
- 大掃除リストは?1日のスケジュール⑧【16:00~】リビング及び各部屋の掃除
- 大掃除リストは?1日のスケジュール⑩【17:00~】洗面所とトイレの掃除
- 大掃除リストは?1日のスケジュール⑪【18:00~】床の掃除
- 大掃除リストは?1日のスケジュール⑫大掃除が大変な個所は業者に頼むのもあり!
- まとめ
大掃除リストは?1日のスケジュール①大掃除前に事前準備をしよう
大掃除のリストの通り1日のスケジュールをこなすために、一番大切なことは事前準備です。
以下を大掃除前に確認、実施してください。
- 明らかに要らない物を処分
- 普段なかなか掃除ができない部分のリストアップ
- 掃除用具や掃除シートの在庫確認(手袋、楊枝や割りばし、歯ブラシがあると便利)
大掃除リストを1日で終わらえるためにも、事前準備をしましょう!
大掃除リストは?1日のスケジュール②大掃除前に心得ること
大掃除リストを1日で終わらすための心得です。
大掃除の時短に繋がりますので、大掃除前に確認してください。
上に埃が溜まりやすいです。
大掃除が2度手間にならないように、上から埃を落として、最後に下の部分を掃除しましょう。
普段見えづらい奥も、年末の大掃除の際にしっかり掃除しましょう。
全て出して、仕分けをしましょう。
一つずつ物を出して大掃除するより、物の総量把握や仕分けがしやすいので時短になります。
大掃除リストは?1日のスケジュール③まずは大まかなスケジュールと時間配分決め
大掃除リストの大まかな1日のスケジュールを作成しましょう!
特に普段掃除がなかなかできない部分は徹底的に大掃除をするために、時間配分を多めにとって作成しましょう!
スケジュール通りの時間配分で大掃除が進んだり、逆にスケジュールよりも早く掃除が終われば、達成感出てきて楽しくなるかも?
大掃除リストは?1日のスケジュール④【9:00~】カーテンの洗濯と窓ふき
大掃除リストと1日のスケジュールを紹介します。
我が家はカーテンから開始します。
時短のためにカーテンフックは取り外さずに、以下の通りに洗濯します。
- カーテンのフックをつけたまま
- カーテンを折り目に沿って畳んで(ジャバラ状)、フック側を内側にして三つ折り
- ネットに入れて中性洗剤で洗う(色落ちや縮むのを防止するため)
- シワが付くので脱水時間は1分くらいで短めに
- 濡れたままカーテンレールに引っかけて乾かす
カーテンを洗濯している間に、カーテンレールの上を掃除して埃を落としたり、窓を拭いてしまいましょう。
大掃除リストは?1日のスケジュール⑤【10:30~】お風呂掃除
大掃除リストの1日のスケジュールの2番目は、お風呂掃除です。
天井に、薄いシミみたいなものはありませんか?
あれは全て天井に着いたカビだそうです。
カビは黒や赤っぽいと思いがちですが、お風呂の天井も上からしっかり大掃除していきましょう。
手順は以下の通りです。
- 天井の掃除
- 壁の掃除
- エプロンを取り外して中を掃除
- 床や浴槽の中の掃除
- 最後に頑固なカビがあれば洗剤でつけ置き
頑固な汚れやカビってすぐに落ちないので、普段は後回しにしてしまいがちですよね。
大掃除の際は徹底的に掃除をしましょう。
最後にパイプユニッシュで配管内の掃除&防カビ君は必須です!
寒気も忘れずに。
大掃除除リストは?1日のスケジュール⑥【11:30~】ランチ休憩!
大掃除リストの1日のスケジュール、午前の部が終了です。
しっかりランチを食べて、休憩しましょう!
大掃除リストは?1日のスケジュール⑦【12:00~】キッチンの掃除
大掃除リストの1日のスケジュールでの3番目はキッチンです。
冷蔵庫内の大掃除もあって一番時間が掛かる箇所ですね。
キッチンの大掃除のポイントは以下です。
- コンロ
- 五徳
- レンジフード
特に冷蔵庫内は、食品ヵら液体が漏れていたり、なんてこともあるので部分的に全て出して冷蔵庫内をしっかり拭いたり棚を洗いましょう。
大掃除のスケジュール的に一番時間が掛かる部分ですが、食品の賞味期限など処分の目安になる物があるので判断が早くなって早めに終わるかも?
大掃除リストは?1日のスケジュール⑨【15:00~】玄関や外回りの掃除
大掃除リスト1日のスケジュールの5番目は玄関と外回りを掃除です。
靴箱も全て靴を出して、棚を拭いて元に戻します。
靴の断捨離で悩んでいる場合は、一度履き心地を確かめてみましょう。
値段が高くて処分しづらいものでも、履き心地が悪いものは履きませんのでリサイクルに出しすことをお勧めします。
玄関はほうきで大まかなゴミや砂を履いて、水で洗い流して完了!
大掃除リストは?1日のスケジュール⑧【16:00~】リビング及び各部屋の掃除
大掃除の1日のスケジュールの4番目はリビング及び各部屋の掃除です。
クローゼットの上や、棚の上から埃を落としてどんどん上から下に掛けて掃除していきましょう。
そして、引き出しやクローゼットの中の掃除は、全て出してから片づけましょう。
大掃除リストは?1日のスケジュール⑩【17:00~】洗面所とトイレの掃除
大掃除リスト1日のスケジュールの6番目は洗面所とトイレの掃除です。
洗面所は収納棚など、今一度不要物がないかチェック、蛇口の汚れを取っていきます。
トイレは床や壁を拭いて、便座、ノズルなど細かい部分を掃除しましょう。
大掃除リストは?1日のスケジュール⑪【18:00~】床の掃除
大掃除リスト1日のスケジュールの最後は床掃除です。
上から順々に掃除して、埃や細かなゴミがあると思いますので掃除機で掃除しましょう。
我が家はコードレス掃除機とルンバがあるので、物が少ない部屋はルンバで掃除をします。
ルンバはかなり大掃除の時に限らず、ルンバは掃除の時短になるのでとてもお勧めです。
大掃除リストは?1日のスケジュール⑫大掃除が大変な個所は業者に頼むのもあり!
大掃除リストの1日のスケジュールを紹介しましたが、汚れがひどい箇所は業者に頼むのも良いです。
我が家は、築2年の戸建てのお風呂掃除とエアコンをを業者に頼んだのですが、目に見えない汚れが恐ろしいほど出てきました(涙)
エアコンについては、真っ黒の汚れが大量に出てきてぞっとしました。
小さい子供がいるので業者の方に大掃除してもらって本当によかったです!
大掃除が難しい部分や、汚れがひどいところは専門の業者に頼むのをお勧めします。
驚くほど汚れが出てきますよ。
まとめ
大掃除のリストと1日のスケジュールを紹介しました。
大掃除のリストは各家で少し違うかもしれませんが、普段掃除できないところをどんどん掃除していってください。
また、大掃除が大変な個所は業者の方に頼んでみて下さい。
年末の大掃除は事前準備と大掃除リストを作って1日で終わらせましょう!